【1日1本】最長距離サンダーバードの激走!大阪→和倉温泉を乗り通してみた!
HTML-код
- Опубликовано: 8 апр 2025
- #最長 #サンダーバード #激レア
ご視聴下さりありがとうございます。
リクエスト等あればコメントよろしくお願い致します。
企画・編集/西園寺
サムネイル/たなか
たなかチャンネルはこちら
→ / @tanaka_channel
旅行チャンネルはこちら
→ / @saionjitravel
【BGM】「ONE WAY」作曲・Tck.さん
Twitter→ / tck_lomuca
RUclips→ / @tckdot
【人気企画・非鉄シリーズ】
➡ • 【非鉄シリーズ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル紹介】
関西の鉄道を中心に全国の鉄道路線やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。また不定期で「対決企画」や「〜してみた」等の公共交通機関を取り入れた企画動画も製作しており大変好評を頂いております。
【自己紹介】
関西在住の大学2年生、19歳。「西園寺」はお金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた仮名です。2019年の夏に「最長片道切符」を用いた日本一周旅行を完遂。その半年後に2度目の日本一周旅行を敢行し、RUclipsに動画を出すようになりました。日本という国の凄さ、美しさを「公共交通機関」「風景」等の観点から伝えられたら良いなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最長片道切符の旅】
➡️ • 【最長片道切符の旅2019】
【グリーン車乗車シリーズ】
➡ • 【グリーン車乗車記】
【東京・金沢旅行記】
➡ • 【2019春 東京・金沢旅行記】
【Twitter】 / saionji_com
【音楽】魔王魂
たなかのTwitter
→ / saionjiofficial Авто/Мото
実はこのチャンネルの他に旅行チャンネルも運営しておりまして、もう少しで登録者10000人になりそうです。
良ければ是非ご覧下さい→ruclips.net/channel/UCkV8IOmz7pyh39QbkrADPlA
うるさい
神奈川県から来ましたあなたのアンチです!
嘘です大好きです
西園寺トラベル、オフ感あって、メインより面白いよ
とーろくしましたぁ
小学生の頃にコロナななんて知らない存在だった時に、京都0番線からサンダーバードに乗ってみんなで話しながら駅弁を食べていたらあっという間に金沢に着いて、能登かがり火に乗り換え、和倉温泉に行ったのを思い出したわぁ。温泉気持ち良かったなぁ。
683系の非貫通顔マジでかっこいいよね
魚津・富山行きが懐かしいなぁ…
ですねー
よく乗ってましたー
北陸新幹線が開業するまではサンダーバードが5本、しらさぎとはくたかが1本ずつ和倉温泉まで直通していたんだよな
サンダーバードが1本だけでも直通してくれるのは地味にありがたい
和倉温泉、大学1年の夏に行きました♪青春18きっぷで対面の年配の方に「若いうちにどんどん楽しみなさい!」って鈍行列車の中で言ってくださったなぁ~
それ西暦何年くらいの話ですか?純粋に気になりました
@@ああ-m9r6j 1992年です。
6:45 相も変わらず、見る人を退屈をさせない実況が大変お上手で…
この動画も大変ようござんした!
大阪⇔和倉温泉のサンダーバードもついに今日で最後ですね
今までありがとうございました。
JR西は特急来るときに「お待たせいたしました」っていうの良いよねwww
他は違うの?
@@あさニャン 他のJRは基本的におまたせしましたは(自動放送では)言いませんね。普通にまもなく〜がまいります。みたいな感じですね
@@なかじまんチャンネル顔出し声出し
そうなんですか!ありがとうございます(≧▽≦)
なにせ、滅多にJR西日本管内から出ない者で😅
確かに、お待たせいたしました話し気分いいよね
そういえばこの前、京都て言ってたような。待ってたわよ、の気分になりました。
北陸ロマンが聞きたくなってきました。サンダーバードで北陸行きたいなぁ。
鉄道🚆愛にも劣らず、温泉♨️愛も深い西園寺氏。
「6秒前公開」ってあったけん初かと思ったけど、すでに"イイネ"も"コメント"もあったwww
毎回サンダーバードを見て思うこと
マジで富山直通復活して欲しい
あいつは便利だった
本当にそう思います。金沢乗り換えが面倒…
@@猫トラ-m3x
そして数年後には敦賀で乗り換え…
新幹線がなぁ、
サンダーバードのカッコ良さは異常。
コロナ禍で減少する売上に少しでも
貢献する西園寺君に天晴れ!
西園寺くんは、やっぱり雨男なのかなー。あちこちで、雨に降られてますなぁ。
たしかに。
鬼ごっこの時も
学生時代に乗ったなぁ。和倉温泉行き。その後輪島まで鉄道乗り継いで行ったなぁ…懐かしい。
昔は地鉄に入った奴もいるそうで、当時は今以上に凄まじかった印象です。
そうそう、相方が和倉温泉行きだったのもwww
スーパー雷鳥時代は、富山に3両で、行くか和倉温泉に、3両に行くか(-ω- ?)
騒動がありました!
宇奈月とか立山とか観光地直通雷鳥っすねー懐かしい
でも電圧や設備に681系が適さなくて故障が頻発し、利用者も減少したため結局富山地鉄立山・宇奈月には乗り入れ中止になってしまいましたね
3両編成で、立山黒部アルペンルートに一直線という、夢のような時代でしたね。
雷鳥時代は新潟行きも有ったのになー
これ一回は乗ってみたい
2:57未だにサンダーバードでこれ聞くの慣れない。サンダーチャイムの方がイメージ強い。
敦賀から姫路まで行く新快速も凄い
播州赤穂と上郡な
サンダーバードはいつ見てもカッコいい
西園寺くんさんだバードに乗車和倉温泉駅まで行った‼️👍草温泉にも入って癒されましたね☺️
683系かっこいいわ
九州民に関しては珍しく感じる
昔ね今庄の手打ちそばは如何がですか?と車内販売があってね、その頃は旅行の雰囲気がありました、早く飛ぶように行きましたね、サンダーバードは凄いです、🎶
コロナで緊急事態宣言中だし、気軽に旅行とか出来なくなったけど、西園寺の動画は楽しみながら見れている。
緊急事態宣言下だけど、今後も気をつけて撮影頑張ってください!
富山地鉄や長野直通サンダーバードも懐かしい
この流線型の非貫通顔がカッコいい
最近はあんまり乗る時見かけないけどね
東京住みで北陸新幹線や高速バスで行くという方法しか頭になく、このような特急の存在は知りませんでした。とても参考になる動画ありがとうございます😊
関西といったら西園寺さん。こんばんは。
北陸ロマンいいね👍
今まで西園寺が晴れ男だった事ない説w
ですね。
唯一八戸線のみw
この大量の温泉メンバーに
石和温泉入れても違和感無い説
やってもいいけど?
なお鹿児島市内の銭湯は、全て「温泉」です。笑 (冷泉が、有ったかな?)
合間に通過シーンがあるのが良い。
特急列車が入線する時めっちゃ丁寧なアナウンスになるJR西日本好き
IRいしかわ鉄道を走るサンダーバードって好き
和倉温泉と聞くと、
むかし走っていた485系雷鳥+ゆぅトピア和倉を思い出す。😄
ゆぅトピア和倉が運用されていたのは七尾線の非電化時代ですね!
こうやって動画で旅をできるのたのしいなぁ。
京都駅利用してたときサンダーバードよく見たけどこんなところ走ってたのか。
15:55 左側のポースターの「ん?」が寝過ごして和倉温泉まで飛ばされたやつの最初のセリフみたいで草
小松に出張が多いんですが、新幹線開業後は値段も高くなり時間もさほど変わらないのでサンダーバードは残してほしいなー。
4:15 しれっと9両に減車されてて草
別撮りちゃいますか?
@@motchan0711 そうですね。多分。
これは草
乗り通せるチャンスが爆誕⁉️
復活後5年ぐらい粘って欲しい
まだ、大阪〜青森まで、特急白鳥が走っていた時、全線制覇したのが懐かしい。乗車時間、12時間以上乗ってました。
むしろ一駅余分に止まってる新快速がなぜ2分差で走破できるんだ・・・
1駅差ならそんなもんじゃない?
国鉄本社が管理していた頃から特別急行列車は余裕を持った運転をしていますから
動画投稿待ってたの僕だけじゃないはず!!!
👍
この列車があるため金沢でサンダーバードと能登かがり火を乗り継いでも特急料金は通しで発券される。
しらさぎは直通列車が無くなったので名古屋や米原からだと金沢で特急料金が切られる。
北陸新幹線開業後もこの大阪ー和倉温泉
直通だけでも残して欲しい
共感出来る人いる?
多分現実にならない泣
@フランドール
その可能性99%だな後の1%はまだ不明
@すぐ鉄放送局Sugutetsu Broadcasting Station
それだね特急からしか見えない景色がありますもんね
それに富山の人は新幹線開業前
大阪ー富山・魚津のサンダーバードの方が良かったと言われてますね
まあ新幹線が敦賀迄開業したらJR管内は、大阪~敦賀・津幡~和倉温泉のみで敦賀~津幡は他社線走行になるからほぼ無理でしょう(´Д`)
@@wonderv883
それじゃ和倉サンダーバードやしらさぎ はくたかの引継ぎ特急
能登かがり火も廃止?
それに683系も今の路線使わなければ
そこまで輸送出来ないしどうなるんだろう?
@すぐ鉄放送局Sugutetsu Broadcasting Station
あっ それ頭になかった・・・
七尾線で北陸ロマンは新鮮な気がする
ですね。
昔は大阪⇔新潟の雷鳥があったのを思い出しました。いつまでも新潟県内走ってた。8月なのに途中で空調が故障して頭が煮えそうになったのも良い思い出です・・・
前から思ってたけど西園寺の高評価率は異常
北陸新幹線が敦賀まで延伸したら和倉温泉行きのサンダーバードもなくなるのか。
昔、冬こそ北陸雷鳥号に乗りました。
車両は白山色の489系、売店も付いてました。
もうそんなオモロい列車ないですね。
1:03 JR西日本の特急で寝台特急を除くと一番長い距離は鳥取〜新山口の
スーパーおきです。
編成の長さのことを言ってらっしゃいますよ。サンライズ瀬戸・出雲の14両を除いた1番長い12両と言ってますよ
サンダーバードほんまかっこいいよなー
七尾地元なので来てくれて嬉しいです‼️和倉温泉にも何回も行きました‼️今は札幌にある大学に通っているので七尾にはいませんが、やっぱり地元はいいなと思いました
芦原温泉、加賀温泉、和倉温泉と温泉巡りが出来そうな特急
途中通過するおごと温泉も止まれば4つですね‼︎
加賀温泉は山代・山中・片山津やからもっと温泉巡りが出来ます♨️
あと粟津温泉とか
あーサンダーバード乗りてー!!
北陸ロマンいいですよね!
僕もです
13:11七尾線の521系の帯が中学校のジャージの帯の色は草w
2年前…金沢から和倉へコレと同じやつを乗った時に羽咋の手前で架線にビニールが引っかかって1時間半缶詰め状態にあったことがあります💧
5:44 湖西線は160キロどころか381系が179キロを記録した高速路線!
221がアホみたいなスピード出してませんでしたっけ?
@@nashilyngo
出してますね
160kmの記録ですね
ちなみにその部品は
他の221に分散したとか…
本当の事実がわからないのが現実ですね
いちじき狭軌最速だった381系くん
前は大阪~新潟の「雷鳥」と大阪~青森の「白鳥」があったわけだから
特急の距離短縮が進んだ結果、とも言えると思いますけどね・・・
12時間走る特急ってホントすごかったんだなと
安定の雨☔️
別撮りで駅通過の様子が見れるのもいいです。
外出がままならないので、楽しく見ています。
この車掌さん普通電車での通学時とか聞き覚えあるイントネーションと言うか喋り方が聞き覚えあるw
2:54〜ここすき
それだけの長時間に渡って北陸ロマンが聴けると考えると羨ましい
もう今日でおしまいか…
珍しく、「ご無沙汰しております」の挨拶がない
だいたい週2、3回のペースで動画出しているのに、ご無沙汰ではないとわかったのでは⁉️
鉄道系の冒頭のあいさつ
がみ:はいはいはい、皆さんこんにちはがみです。
ダイ:皆さんこんにちはダイです。
西園寺:ご無沙汰しております
綿貫:さあどうも綿貫です。
Trumpet:はい皆さんこんにちはTrumpetです。
しろはんど:どうもしろはんどです。
広島のボロクハ:どうもボロクハです。
ひろき:はいみなさんごきげんようひろきです。
かんの:はいみなさんこんにちは。
白衣鉄道:はいやっとカメしております白衣です。
となっている。
@@OHAGIRLFAN スーツさんいるかと思ったらいなかった
子供の頃和倉温泉行くために乗ったなぁ~なくなる前に乗りまくらないと(乗り鉄魂)
サンダーバードは魅力がたくさんありますね。
北陸ロマン聴くとめちゃくちゃ北陸行きたくなる
6:18この辺で2倍速で新幹線の速さを見てました
昔は和倉温泉(七尾線)もはくたか号、しらさぎ号、かがやき号と名だたる特急が入ってきましたから今の変わりようには侘しさを感じます。
昔は和倉温泉から先の、のと鉄道も輪島と珠洲、蛸島に延びて急行列車なども大阪から輪島に乗り入れたりしていたのが嘘のように感慨深くなります…
もうすぐ金沢まで一本じゃなくなるのはキツイ
新幹線延伸開業でなんか金沢が遠く感じる(矛盾)
上を向かずともただ前を向いていれば涙は下に溢れない。シャレた表現だなぁ。そういうトコも高評価!
サンダーバードというかこの路線
温泉地めちゃくちゃ止まるんですね。
和倉温泉駅のお花に気づかれた
西園寺氏に感動です!😃
かなり前ですが
天王寺駅のホームの柱に
お花が飾ってあって母が喜んでいたのを思い出しました😄
もう今はないですね。
専門学生の時、卒業旅行でこのサンダーバードで和倉温泉まで行きました😍
雪の季節でびわこ線経由やったのもあって、とりあえず長かったことを思い出しました🤣
トランプとか持っていって電車の中でしてましたね✨
しらさぎも和倉温泉行き復活して欲しいなぁ
昔、サンダーバードが未だ魚津や富山始発だった頃に何回か乗車しました。後白鳥も全区間乗り通した事があります。今はそういった長距離特急が少なくなって残念。
こんなサンダーバード初めて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(金沢行きの雷鳥と同様)
サンダーバードを新幹線としらさぎで先回りww
でも西園寺さんだったらやりかねない
映像は9両だから、別のを差し込んだのかも。
@@なおキリンレモン さん
自分が思ってるのはそうじゃなくて動画でも差し替えられているのはわかってましてその乗ってる列車をそのまま追いかけるってことですww
たとえばたなかにそのサンダーバードに乗ってもらってそれにもう一回乗るみたいな話です。誤解を招いてしまいすいませんでした。
@@austin0316what 主さんの意味は理解してましたよ、その上でコメントしました。
言葉足らずですみません。
北陸新幹線の敦賀延伸って大半の人間にとってはデメリットの方は大きいよな。大阪から金沢まで乗り換えなしで行けてたのが乗り換えせなあかんようになるし。
建設費用に対して短縮される時間だけ考えても無理に作る必要がない事位誰でも分かると思いますけど
湖西線はサンダーバードよりも各停区間で、プレハブ車体で、4両になっても130キロ出す新快速も圧巻。
15:28
大阪〜七尾の距離を四捨五入すると334キロ
なんでや阪神関係無いやろ
北陸ロマンもいいけど、サンダーチャイムも好きだわ。
下りは北陸ロマン、上りはサンダーチャイムが聴きたい。
昔の新潟直通「雷鳥」を彷彿とさせる長距離運転ですね。「雷鳥」「しらさぎ」から続いた北陸特急の半世紀にわたる歴史も2年くらいで終着駅でしょうか。寂しいですね。
1:10 近鉄ブツ10「呼んだ?」
JR西日本は岡山・広島にブツ6います。
七尾線の521系の帯が中学校のジャージの色は笑いました🤣
昔は一日一本は魚津行きだった
和倉温泉は一日四本位あった(2015以前)
7:04
サンダーバードダイソン
和倉からサンダーバードに乗ったとき、車掌アナウンスに石川の訛りが出てて面白かった覚えがあります。サンダーバード懐かしい~!
開業延期とはいえ着々と新幹線敦賀延伸が進んでいる様子を分かりそれと同時にサンダーバードを含めた北陸本線金沢〜敦賀がもうすぐ無くなる(三セク化されるだけですが)寂しさも感じます。
サンダバは乗っててまじでおもろいから後10回は乗りたい
北陸新幹線が大阪まで乗り込んできたら消えるかもしれんからなぁ今のうちに乗りまくらんとね
サンダーバード同士の通過カッコいいですね。
【結論】サンダーバードは神列車!
ですね
和倉温泉までいち早く復旧復活復興するように願います❤😊😊😊😊😊😊
えっ自分の地元来てたの?!
和倉行っとけば良かった…
途中に2つも温泉の駅に停まってくれるんですね
金太郎温泉に出かけた際にこの列車に金沢駅まで乗りました。うまくはくたか号に接続できるので便利です。並走していたのは富山行きのつるぎ号だと思います。
この大阪和倉間のサンダーバードは営業列車で唯一「交直切り替えセクションを2回通過する」特急列車なのですよね。
9:32 の北陸トンネル敦賀方付近と 14:24 の七尾線 津幡~本津幡間
サンダーバードって、ザ・特急って感じがする
かっこいいがんばって
大阪~京都が新快速と2分しか変わらないとか、新快速バケモン過ぎやろ笑笑
もはや特急
ちゃんと資料映像として使えててオタクの歴と深さを感じる